2015年8月11日 第116回
竹本勇一様講演
2015年 8月11日(火)
「くすりの誕生」
と題し、大阪府立大学大学院 (獣医病理学専攻) 1975年修了
竹本 勇一 様にご講演頂きました。
私は大日本製薬(現大日本住友製薬)で医薬品の開発に30数年携わっておりました。
生を受けて以来、くすりを服用した経験のないヒトはいないと思われます。くすりは病気を治す効用もありますが、時には副作用も発現します。薬は両刃の剣です。くすりの開発から発売後の調査まで幅広く皆様のお役に立てるようお話しました。
くすりのお話にあわせ冒頭に、私の趣味である恐竜について少しお話をさせて頂きます。
今回は、東京同窓会(中もず会)、大阪府立大学校友会、FLEDGE(※)共催となり、
FLEDGE「イノベーション・フォーラム」の一環となります。
当日は、霞が関ナレッジスクエアで講演を行います。
さらに、I-siteなんば、中百舌鳥B17 棟にも同時にライブ中継されました。
なかもず会講演場所
霞が関ナレッジスクエア 2階 スタジオ
ライブ中継
I-siteなんば
http://www.osakafu-u.ac.jp/isitenanba/map/
中百舌鳥キャンパス B17棟グローバルコモンズ
http://www.osakafu-u.ac.jp/access/
時間:19~20時半
※府大EDGEプログラムは、EDGE:文科省グローバル・アントレプレナー育成促進事業です。
講演内容
■講演日時
平成27年8月11日(火) 19:00開始 ~ 20:30 (18:50開場)
霞が関ナレッジスクエア 2階 スタジオ
■講師
竹本 勇一 様 (大阪府立大学大学院(獣医病理学専攻)、1975年卒業)
■講演テーマ
「 くすりの誕生 」
■講演内容
私は大日本製薬(現大日本住友製薬)で医薬品の開発に30数年携わっておりました。
生を受けて以来、くすりを服用した経験のないヒトはいないと思われます。くすりは病気を治す効用もありますが、時には副作用も発現します。薬は両刃の剣です。くすりの開発から発売後の調査まで幅広く皆様のお役に立てるようお話する予定にしております。
くすりのお話にあわせ冒頭に、私の趣味である恐竜について少しお話をさせて頂きます。
■講師略歴
大阪府立大学大学院(獣医病理学)を1975年に卒業後、大日本製薬(現大日本住友製薬)の総合研究所に入社し、約30年間に亘り医薬品の開発(研究・臨床開発・製造販売後調査)に従事してきた。
大日本住友製薬を退職し、現在の MORE Medical 株式会社に移り、2010年から代表取締役社長に就任し、現在に至っている。
趣味は、世界の恐竜切手の収集と岸和田「だんじり祭り」への参加である。
霞が関ナレッジスクエア のご案内
霞が関ナレッジスクエア(スタジオ)
〒100-0013
東京都千代田区霞が関3-2-1
■地下鉄の駅は下記をご利用ください。
【銀座線】虎ノ門駅 11番出口より徒歩1分
【丸の内線、千代田線、日比谷線】霞ヶ関駅 A13番出口より徒歩6分
【丸の内線、千代田線】国会議事堂前駅 4番出口より徒歩6分
【銀座線、南北線】溜池山王駅 8番出口より徒歩7分
■駅から「霞が関ナレッジスクエア」への行き方です。
1. ご利用になる地下鉄の駅から(「金融庁ビル」隣の)「霞ヶ関コモンゲート西館」に向かいます。
2. 1階の飲食店街の奥のエスカレータで2階に向かいます。
3. エスカレータを上がって左手に「霞が関ナレッジスクエア」があります。
※フロアマップ
http://kasumigaseki-commongate.com/floor/
本サイトの管理・運営は大阪府立大学東京同窓会が行っています。
各ページの内容に関連するお問い合わせは、当該ページに記載の問い合わせ先までお願いいたします。
Since 2004.5.10 サイトポリシー|©大阪府立大学東京同窓会